フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 ARTのほほん散策 東京散策 ■新宿・池袋周辺 ■四谷・四谷三丁目 ■下北沢・代々木上原方面 ■渋谷・恵比寿・広尾周辺 ■表参道・外苑前・青山 ■赤坂・六本木・溜池山王 ■銀座・有楽町・新橋周辺 ■日本橋・水天宮・清澄白河 ■品川・五反田周辺 ■目黒周辺 ■お台場 ■上野・浅草方面 ■秋葉原 ■根津・谷中・千駄木・本郷 ■竹橋・神保町・九段下 ■中野・高円寺・吉祥寺方面 ■自由が丘・東横線方面 ◆神奈川 ◆千葉 ◆埼玉 ◆福島 東京にゃんにゃん 東京わんわん プロフィール 以前の記事
2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ☆☆☆『小村雪岱とその時代』~2/14 IN 埼玉県立近代美術館(北浦和) http://www.momas.jp/3.htm ほんとうに「粋でモダンで繊細で」かっこ良かったです。 装丁本とかほんとうにその本が欲しくなってしまう。 ひさびさに図録も欲しくなる展示でした。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-30 23:09
| ◆埼玉
![]() ![]() 『トリオ・リベルタライブ in Nakano』 http://nicesacademia.jp/kouen/kouen100129.html トリオ・リベルタ[石田泰尚さん(Vn)/中岡太志さん(pf)/松原孝政さん(sax)]に ゲストで藤原道山さん(尺八)。 一体どんな感じになるんだろう?と思ってたら、 今回の4人でやるために新しく作られた『蒼月』がとても良くて 今回だけのお披露目はもったいない気がした。 尺八が加わるとなんだか「自然」とか「風」とか感じる。 ジブリの映画とかで回想シーンとかに使ったら会うんじゃないかなぁとか 聴きながらいろんな映像が出てきて妄想が膨らむ。 後半のピアソラでも道山さん加わっていつもと違う楽しさがあったけど、 いつものトリオ・リベルタの3人でいろいろな音を出して、 3人それぞれの力をお互いに引きだしあっている感じが好きだなぁっと 改めて感じてしまいました。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-29 21:56
| ■中野・高円寺・吉祥寺方面
![]() ![]() ☆☆『木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン』~2/7 IN 東京都写真美術館(恵比寿) http://www.syabi.com/details/kimura.html 木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソンも 構図、画角、画面構成がうまいなぁっとついつい思ってしまう。 なんだろう、このブレの無さは。 でも、うますぎて、 こちらの気持ちにすっと入ってきたけど、そのまますっと抜け出ちゃって B1Fの展示を見終わってから、 再び思い出そうとするとどんな写真があったのか思い出しにくい・・・ 写真美術館のHPに[展覧会の見どころ]記載あるから、 それを読んでその部分を意識して鑑賞するのも面白いかと。 作品数はたくさんあって、時代を感じるものもあって興味深かった。 --------------- ☆『躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流』 ~2/7 IN 東京都写真美術館(恵比寿) http://www.syabi.com/details/eizo_vol2.html 円盤回っているやつとか、なかなかよく分からなかった・・・ パラパラ写真は分かりやすかったけど。 石田さんの『フーガの技法』という映像作品が良かった。 映像作品には音楽もつけれていいなぁと思った。 パイプオルガンなのか教会の雰囲気を感じた。 映写機のカラカラいう音も良かった。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-28 22:50
| ■渋谷・恵比寿・広尾周辺
![]() ![]() ☆映画『ゴールデンスランバー』の試写会へ。 http://www.golden-slumber.jp/ 堺雅人さん主演、首相暗殺犯に仕立てられた無実の男の大逃亡劇! キャストを見ると主演は堺雅人さんで、他に 竹内結子さん、吉岡秀隆さん、劇団ひとりさん、香川照之さん、 柄本明さん、貫地谷しほりさん、相武紗季さん、伊藤四郎さん… その他にもたくさん、 「おっこの人もこんなところでっ!」みたいな感じで見知った役者さんが出ています。 そんな中で、初めて知った浜田岳さんもいい味出してました。 堺さんあちこち走っています。 仙台の人は見てると、知っているところがいっぱいでて面白いんだろうな。 でも「大逃亡劇!」というほど、大逃亡という感じをさせないのは ほんわかとした主人公のキャラのせいかも。堺さんにぴったりでした。 なんだか後味の良い映画だったので、好きです。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-26 21:45
| ■中野・高円寺・吉祥寺方面
![]() ![]() 表参道のパソナでサロンコンサート。 ◆中村姉妹 http://blog.lessoeursnakamura.com/ ピアノの連弾。 手拍子の合図に二人で首を振ってくれて、それがとても可愛かった。 ほんとうに可愛かった~~~。 ◆SEASONS http://in-season.air-nifty.com/blog/ ヴァイオリン3人、ビオラ1人、チェロ1人編成。 ヴァイオリンは神奈川フィルの石田泰尚さんの音が好きだから、 あぁ~どうしてもとても辛口な感じで聴いてしまう。 ヴァイオリンも弾く人で音が全然違うんだなぁっと実感。 でもロックからクラシックまで幅広い音楽をやってて面白かった。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-25 23:51
| ■表参道・外苑前・青山
![]() ![]() いやはや、100均でノート探してたら、これが目に入ってきて 気に入ってしまった。 ハム太郎好きでもピンク好きでもないんだけど~ キャラクターものを集めているわけでもないんだけど~~~。 でもA5サイズで小さくてかわいいんですよ。 癒されます。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-24 23:41
| 東京散策
![]() ![]() ☆☆☆『江戸の粋・明治の技 柴田是真の漆 × 絵』~2/7 IN 三井記念美術館(三越前) http://www.mitsui-museum.jp/exhibition_01.html なぜだかやたらと混んでました。テレビで何かやったのかな? チケットもぎるお姉さんがとても忙しそうでした~。 中も人がたくさんで、なかなか進まず、そしてやはり見難いっ… でも作品はすごく良くて、漆絵、何回も重ねて塗ったからか深みもあるし、 とても繊細な感じやら気品やらあってよかった。 一見、木の板に描かれているかのような絵も、 木の部分も、和紙に漆で木を描いていて木そっくりに見せているだけで、 その出来映えすごいです。本当に木みたいっ。 --------------------------- ☆☆『竹久夢二展-憧れの欧米への旅』1/20~2/1 IN 日本橋三越 新館7階ギャラリー(三越前) http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/yumeji/ こちらはとてもすいてて、贅沢にのんびり観れました。 欧米中のデッサンがたくさんあって、これと美人画で終わりかと思ったら、 セノオ楽譜の絵も沢山あるし、本当に展示作品がたくさんでした。 セノオ楽譜の色彩感覚とかすごいなぁっと毎回思ってしまう。 ▲
by rikochi2525
| 2010-01-23 23:37
| ■日本橋・水天宮・清澄白河
|
ファン申請 |
||